fc2ブログ
ごーすとばばやんのブログ日記 ホーム »くも膜下出血介護日記
カテゴリー「くも膜下出血介護日記」の記事一覧

フリーエリア

オマケ話 シフォンケーキ  


この間、検査の時に買ったシフォンケーキです。
2日でこのホールはなくなります。
今回はせっかく買ったし、何回かブログでもおいしーと書いていたので食べる前に写真を…と思っていたのですが半分、写真撮るの忘れて食べてしまった…
それでも半分残っているのでパシャリ!
本当、おいしいんだって…。
スポンサーサイト



category: くも膜下出血介護日記

tb: 0   cm: 0

くも膜下出血介護日記  26日目 最終回  

6月9日  26日目

今日はいよいよ退院日。
少しずつ、荷物をまとめます。
主治医の先生も「お酒はほどほどに…。」というセリフを残していきました。
薬剤師さんも来て今後の薬についての説明も受けました。
そしていよいよ、せいさーん!精算!チャリーン!約23万円!ギョ!
でも、実は思ったよりも高くなくて(決して安いとは思わないけど。)ビックリ!
もう100万くらいかかるんじゃないかと思っていたくらいだったから。
そして、今は3時半。帰ってきてます。
私の目の前でスヤスヤ寝ています。
今度は通院だわ。22日に採血、CT、尿検査で診察。皮膚科で水虫〜
今はゆっくりと体を休めてもらおう。
まだボーッとしていると言っているから。
病院から1ヶ月ぶりにシャバの世界に帰ってきたからね。
少しずつ慣れていこう。私も出来るだけのことはしたいからね。がんばれ!!


これで「くも膜下出血介護日記」は終わりです。
今も経過観察ということで半年に1回定期健診してもらってます。
あと、精算で23万円っていうのは本当にビックリでした。
まぁ、保険証もあったり、いろいろな制度(高度医療?制度とか)を利用できたのもあったし。
一番は2週間半くらい術後者用の一人部屋にいたことが大きいですね。
集中治療室ではないけど、それに近い感じ。すぐ看護婦さんが駆けつけられる無料部屋にいたから。絶対安静だったからねー。
大変だったけど、生きててくれたからよかったと思いました。
旦那よ、これからもよろしく…っていうそばから飲んでますよ。グビグビ…

にほんブログ村 病気ブログ 脳・神経・脊髄の病気へ
にほんブログ村

category: くも膜下出血介護日記

tb: 0   cm: 0

くも膜下出血介護日記  25日目  

6月8日  25日目


朝6時半、運命の採血と尿取り。
7時半に朝食。朝食だけでは物足らなくて昨日買ったパンも食べた。かなり満足したらしい。
今日は11時から少しの間だけどいない。旦那は11時頃に病院の床屋さんに予約した。
もう一度、病院に戻ってくる頃は昼食も終わり、髪型も変わっている。楽しみだ。

1時頃戻って、坊主頭の旦那様。
2時リハビリ。いつものエアロバイク20分。終わると主治医からの呼び出し。血液と尿検査の結果だ!やっぱり「肝機能」がまた悪かったけど明日のお昼頃、退院決定です。
今回はやっと二人でCTの写真を見て説明してもらいました。
6月22日の初通院日には血液と尿とCT検査の予定。術後の経過観察が始まる。
ついでに皮膚科に旦那の水虫も見せに行こう。
アルコールは肝機能が悪いので飲まないようにとのこと。飲んでも缶ビール1本。まぁ、たえてもらおうか。
夕方から肝機能をよくするお薬「プロヘパール錠」が出た。
外出用にバンダナも買った。夕飯、完食。
お見舞いのお客さんが見ている前での夕飯。ちょっぴり照れながら食べていた。
肝機能をよくするお薬はまるでドロップのような大きさでした。


おととい退院してから1年検診というのをやりました。CTと血液検査でした。
血液検査ってのは本当正直なもので「昨日と今日、油っぽいのを食べましたか?」と聞かれた。ウナギ食ったんだよ…。ウナギが検査で出るんだね。あと、病院に運ばれたときと同じ数値に戻ってしまった肝機能数値。
次に検査するときまた同じかこれ以上ならまた薬が出る!
くも膜下で診察にきている旦那ですけど頭よりも肝機能心配されている旦那でした
あんまり数値が高いのが続くと肝臓が疲れてきちゃって弱っちゃうんだって…。
多分、この家にいる限り無理だと思うよ。


にほんブログ村 病気ブログ 脳・神経・脊髄の病気へ
にほんブログ村

category: くも膜下出血介護日記

tb: 0   cm: 0

くも膜下出血介護日記  24日目  

6月7日  24日目

今日の朝食は食パンに野菜サラダ、リンゴゼリーに牛乳といったモーニングセットのようなラインナップ。
朝の検温、37.5度。ちょっと熱がありました。
でも本人はそれほどだるくもなく朝食後はいつものように散歩していました。
日曜はリハビリお休みなので、自主リハビリ。
駐車場1周してみたり階段上ってみたりと歩きます。私の方が疲れる。
病室に行っては休み、そして歩き、休みの繰り返しですが、少しずつ足に自信がついてきたようです。
初めてのお風呂のときは太もものあまりの細さにビックリというかショックだったんだけど(まぁ、元々細いんだけどね。)こんなにも2週間寝たきりで、歩けなくなってしまうんだなーと思いました。
今はすぐ疲れたりフラついたりはするけど普通に歩いてるので、それだけでうれしいね。
昼食も完食!
午後は食後に昼寝。お昼の検温も37度でした。なかなか下がりません。
午後はあまり散歩は無かったかな。1回散歩してテレビ見てあとは寝てた。
貴重なゆっくりのんびりできる最後の日曜日のような気がする…。
夕飯も完食!「物足りなかったらパンを食べよ!」と言い残し、私は帰った。

にほんブログ村 病気ブログ 脳・神経・脊髄の病気へ
にほんブログ村

category: くも膜下出血介護日記

tb: 0   cm: 0

くも膜下出血介護日記  23日目  

6月6日  23日目

朝食、完食。どうやら昨日の夜遅くにも下痢だか便が出たと聞く。便秘薬飲まなくてもよくなってきたかなー。
朝、回診。8日にもう一度血液検査をする。
今日はリハビリもお休みなので積極的に歩くことにした。
とはいえ、1階まで階段で降りて病室のある3階までエレベータ使って病室に戻って一休み。
と今日はこの繰り返しをすることに。
お昼ごはんももちろん完食!食後にまた散歩。
病院の食事の量では最近足りないようで売店で今日もシフォンケーキを購入。
本当、食欲が出てきてるみたいでよかった〜。1週間前はこんなに食べられなかったのになーとしみじみ思いました。
そういえば、本人がいまだに自分の病気のこと分かってないみたいで看護婦さんに説明してもらいました。
また次来る時、自分の病気答えられなかったらどうしよ〜
私からも何度も教えたはずなのに〜。「まだ管はずすのはやかったかなー」と看護婦さんとジョーダン話てましたよ。しかし困ったコトである。
2時ごろはお昼寝。そして、また散歩。
夕飯も完食。「肉食いてー」と言うておりました。
9日まで我慢されたし!
まっ、明日コンビニで何か買ってきてあげよう。


今でも検査のたび1ホールは買ってしまうシフォンケーキ。特に用事もないけど、シフォンケーキだけ買いに行こうかなーと旦那と計画中!


にほんブログ村 病気ブログ 脳・神経・脊髄の病気へ
にほんブログ村

category: くも膜下出血介護日記

tb: 0   cm: 0

くも膜下出血介護日記  22日目  

6月5日  22日目

朝食完食。食後、いつものように散歩。
お昼前に4日ぶりに便が出た。水系のげりがたくさん出た。
昼食も完食!
何か物足らなかったらしく、売店でシフォンケーキを買う。
2時からは理学療法のリハビリ。30分くらいエアロバイク。ちょっと休憩して外で散歩。
土日はリハビリお休みなので、とにかく散歩してくださいとのこと。
私、付き添いの元退院後も毎日散歩して足の筋力を取り戻すといいとのことでした。
リハビリも終わって病室に戻る。
今日のリハビリのエアロバイクは結構ハードだったのでしばらく病室にいて休んでからまた散歩。
病室にいても実際ヒマなのでとにかく散歩しまくり。
夕方、検温の時間。血圧は正常。でも体温は37.5度と少々、熱っぽい感じ。
本人はだるくも無いらしいですけど。
夕飯、文句言いながらも完食。いいことです。
夕飯後、しばらくしてから今日は帰りました。

にほんブログ村 病気ブログ 脳・神経・脊髄の病気へ
にほんブログ村

category: くも膜下出血介護日記

tb: 0   cm: 0

くも膜下出血介護日記  21日目  

朝6時半くらいまでトロトロ。朝飯まで少し時間があったので車椅子で新聞を買いに1階まで散歩。
朝食はクロワッサン。なんだか物足りないとのことで私のパンもあげた。
朝食後、主治医さんから回診で直接本人に退院日が告げられる。
あとまだ昨日の検査着のままなので病院のパジャマに着替えた。T字帯もはずしてパンツに変えた。
あと看護婦さんの一言。「退院後は缶ビール1日1本のみ」旦那にはキツイ一言となりました。
着替えた後は昨日動けなかった分動きたいらしく、歩く。しかし、昨日の検査のキズが足の根元に包帯テープとカメラのフィルムケースみたいなのがついてるので歩きにくそうだ。
お昼ちょっと前に検査後の消毒と包帯テープが大きめのバンソコに変わった。
そして昼食はもちろん完食!
2時からはリハビリ。今日は前半にエアロバイク。後半はリハビリ専用の中庭を私と二人で3周。「もう普通に歩けますよ、とにかく筋力を取り戻せばOKなので」と言われた。
リハビリ終わると二人で病室でくつろいでいると薬剤師さんが来て退院も近いので今後は飲み薬は自分たちで管理してくださいとのこと。とはいえ入院生活で出にくくなってしまった便秘薬なのでいろいろ飲み方の指導受けました。
6時の夕食まで時間があったので院内を散歩。そして夕食。
夕食後は私に頭痛が生じたので今日は早めに帰りました。疲れがでたのかなー。

にほんブログ村 病気ブログ 脳・神経・脊髄の病気へ
にほんブログ村

category: くも膜下出血介護日記

tb: 0   cm: 0

くも膜下出血介護日記  20日目  

6月3日  20日目

今日は大事な検査の日。昼食は検査の都合もあり食べれないので、朝食+ビスケットを食べた。
院内を少し散歩。10時過ぎから検査の準備が少しずつ行われる。
最初の点滴は「ソリターT3号」と書いてあった。
11時過ぎるとおしっこの管とT字帯を装着。
血圧と体温測定。麻酔の注射2本。
ストレッチャーに自ら乗り前張りもつけた。1時ちょっと前に血管撮影室に向かう。行きは意識があったまま連れて行く。今回、撮影室の扉のところで待っていました。撮影は約1時間弱で終わり。
主治医さんのお話では血管れんしゅくも破裂箇所のクリッピングも特に問題なし。
他の動脈瘤も無かった。後で、今回の血管撮影のレントゲン写真の現像が終わったら見せてくれるとのこと。
ストレッチャーに乗り帰り。麻酔のおかげでトロトロしています。
部屋に戻り、心電図も再度付きました。合併症、後遺症が出るかもしれない検査なので午後は安静中の安静です。私も心配なので今日は泊まります。
しばらくして主治医さんの写真による検査結果の説明。
少々、動脈瘤破裂した先の血管は細くなってしまったものの、血液の流れは良好!しっかりとクリップも見えました。
手術のために割った頭蓋骨の止め具も頭にお花が付いてるみたいに見えました。
すいとう症とか脳梗塞などの合併症も多分でてこないとのことでした。
退院日を聞かれ(っていうか希望制?)二人で相談して5日を選択。お医者さんもOKが出た。
説明が終わって部屋に戻ってすぐのこと「あの、もう一度先生がお呼びです。」
「なんですとー!何か悪いトコありましたかー?」ブルブルブル…
2.3日前にあった血液検査であったらしい。肝機能が悪いらしい。どうやらいろいろな薬を使ったので肝臓の調子が悪くなっていたようだ。様子見で9日に退院になった。
それでもいいかー、結構退院日は悩んでたのでゆっくり安静しながら退院もいいかな。
しかし、「肝機能」とは…らしいな。
実家や店に後で電話したけど皆さん「糖尿病?」「飲みすぎ?」という答えが返ってきた。
ふんだりけったりですな。
検査が終わって6時間は絶対安静の身ということで夜8時まで起き上がることも出来ずに夕食も横になったまま私の介助で食べました。
しかし、恐れていたことが怒りました。さすがに6時間も寝たままなので背中と腰に痛みが走り出しました。6時間まであと30分なのに〜。
久々のナースコールです。私の手ではムリなので看護婦さんに体を横向きにしてもらいました。
でもまだ痛む腰なのであと1枚しかなかった湿布を一番痛いところに貼ってようやく6時間。といっても歩けるわけではないので、起き上がるのみ…。3週間前を思い出すよ。

にほんブログ村 病気ブログ 脳・神経・脊髄の病気へ
にほんブログ村

category: くも膜下出血介護日記

tb: 0   cm: 0

くも膜下出血介護日記  19日目  

6月2日  19日目

朝食、完食。朝食後に回診。
しばらくして看護婦さんが血圧、脈拍、体温といつものように3点セットで測りに来た。
そして明日の検査のことについて話してくれた。
「T字帯」というふんどしみたいのがいること。午前中から検査の為点滴が始まること。
血管撮影の為除毛作業があること。(血管撮影はあしの付け根あたりの血管からカメラをいれるのだ)
検査後は安静になるので午後からまたおしっこ管が入ること。
昼食が食べれないこと。夕飯は寝たきり状態で夕飯を食べるので介助が必要なこと…。
明日は検査の為リハビリができないのもあり、明日は全く動けないこともわかり今日は出来るだけ歩いた。
で、今日早速除毛しました。
「T字帯」は最初なんだか二人とも分からなくて売店で買ってから「あぁ…」と思った。
血管撮影は足の付け根から入るからねー。
とにかく明日は退院日が決まる大事な検査の日。
私たちの希望は5日。検査して次の日退院だとあわただしいかなと思ったり、リハビリもしっかりと最後までしていこうと思ったから。がんばれよ〜!!


今日は旦那が倒れてから1年経ちました。
何事も無く健康で、ときたま頭痛はするようですけどね。
来月にはまたCT検査するので、まだまだだねぇとは言ってるけどね。
そうそう、つい最近旦那が切れた頭の反対側右が切れたので左頭。
どこかの角に頭ぶつけたらしくぶつけた箇所見てみると血が固まっていた。
大丈夫なのか…来月CT撮ってヒビ入ってました…なんて言わないでほしいわ。

にほんブログ村 病気ブログ 脳・神経・脊髄の病気へ
にほんブログ村

category: くも膜下出血介護日記

tb: 0   cm: 0

くも膜下出血介護日記  18日目  

6月1日  18日目

朝ごはん、完食!食後、少し散歩。
10時からお風呂。お風呂のあと、私は店に行ってばーちゃんを医者に連れてった。
私のいない間のことを看護婦さんに聞いてみる。昼食は完食。ベッドの上でずっと漫画本を読んでいてじっとしてたらしい。
私が1時半ごろくるとお昼寝してた。1時55分まで昼寝。
2時からリハビリなので無理やり起こしてリハビリ棟へ。
今日は理学のみ。マッサージとスクワットに外で散歩。そのあとエアロバイクを15分。
何かとてもおもしろそうだよ。実際、本人もおもしろいと言っていた。
エアロバイクが一番手ごたえあったようでリハビリ終わって病室に戻ると寝てしまった。
しばらくして私と一緒にまた散歩。売店でアイスを買って外のベンチで食べていたら救急車が来た。「あんたもあんな風に運ばれてきたのよー、もっと大きい救急車だったけど。」と伝えた。
本人も最近になってかすかながら救急車に乗せられてきたことを思い出したらしい。
そういえば、今日から車椅子も卒業。もう、普通に歩いていいとのこと。あとは筋力が戻るだけらしい。
夕飯、完食。食後、また散歩。
2日ぶりに便が出た。だんだん便の出る日数が縮まってきた。歩いてるからねー。

今日はちょうど旦那のくも膜が切れて1年であります。
次の日、病院に行って大騒ぎとなったわけですけどね。
18日目の日記にもあるとおりに救急車に関してはいまだに多分乗った…?乗った、きっと乗った。というあやふやな記憶らしいです。
病院から別の病院へ搬送されたわけですが、診断結果が出てお医者さんから「これから救急車に乗りますからねー。」と言われたのは覚えているけどそれからの記憶が麻酔のせいなのか病院で投与された薬のせいなのかわからないけど意識の薄れている?中で本人曰く「なんで病院にいるのに救急車に乗るんだ?」という疑問をずっと抱き続けていたらしい。
でも救急車の中で救急隊員さんの呼びかには普通に答えていたのよねー。意識は多少なりともあったのか…名前とか生年月日とかの質問答えてたよ。

にほんブログ村 病気ブログ 脳・神経・脊髄の病気へ
にほんブログ村

category: くも膜下出血介護日記

tb: 0   cm: 0

プロフィール

最新記事

アマゾンさん

カテゴリ

最新コメント

検索フォーム

ブログ村

最新トラックバック

Twitter...

▲ Pagetop